院長ブログ
2015年7月13日 月曜日
心房細動患者の脳梗塞発症における睡眠時無呼吸の影響
心房細動患者における脳梗塞発症のリスクに、閉塞性睡眠時無呼吸症(OSA)が影響するかどうかはいまだ明らかではない。Yaranovらは、睡眠検査を行った心房細動患者を観察し、脳梗塞の発症率をOSAの有無で検討した。心房細動患者における脳梗塞の発症率はOSA群で有意に高かった(25.4% vs 8.2%, p = 0.006)。また交絡因子を除外したとしてもOSAは脳梗塞の独立した因子となった。
ゆみのコメント:
心房細動患者における脳梗塞発症のリスク因子は、CHADS2スコアに代表されるように、年齢、糖尿病、心不全の合併などがあるが、本研究は夜間の睡眠中の無呼吸がそのリスクの一端をなしうる可能性を示唆する結果となった。心房細動症例には、積極的な睡眠中の無呼吸症のチェックを行い、脳梗塞リスクのひとつと考えた積極的治療介入を検討したほうが良いと考える。また、すでにCPAP治療介入を行っている心房細動合併症例においても、脳梗塞発症の可能性も考え、CPAP治療継続への患者教育のひとつの根拠となりえる研究報告である。
引用文献: Yaranov DM et al. Effect of obstructive sleep apnea on frequency of stroke in patients with atrial fibrillation.
ゆみのコメント:
心房細動患者における脳梗塞発症のリスク因子は、CHADS2スコアに代表されるように、年齢、糖尿病、心不全の合併などがあるが、本研究は夜間の睡眠中の無呼吸がそのリスクの一端をなしうる可能性を示唆する結果となった。心房細動症例には、積極的な睡眠中の無呼吸症のチェックを行い、脳梗塞リスクのひとつと考えた積極的治療介入を検討したほうが良いと考える。また、すでにCPAP治療介入を行っている心房細動合併症例においても、脳梗塞発症の可能性も考え、CPAP治療継続への患者教育のひとつの根拠となりえる研究報告である。
引用文献: Yaranov DM et al. Effect of obstructive sleep apnea on frequency of stroke in patients with atrial fibrillation.
投稿者 ゆみのハートクリニック