院長ブログ

2014年2月16日 日曜日

高齢者女性の認知機能低下に睡眠時無呼吸が関係する

夜間の繰り返す低酸素や睡眠からの脳波上の覚醒反応が、高齢者における認知機能低下と関係しているかどうかは明らかではなかった。
Yaffeらは、認知症のない298人の高齢者女性(平均82歳)に終夜睡眠ポリソムノグラム検査を行い、無呼吸低呼吸指数(AHI)15以上を無呼吸症と診断したところ、105人(35%)が無呼吸症を持っていた。これらの患者を約5年間観察し、どのような症例が認知機能低下と関連しているかを検討した。結果は、無呼吸症がない群は31%、無呼吸症のあった群は45%で認知症に発展した。そして認知症になるリスクを多変量解析で検討したところ、夜間の低酸素や無呼吸低呼吸の頻度が高いほど認知機能低下に発展しやすかった。

ゆみのコメント:
高齢者女性において、夜間の繰り返す無呼吸が認知機能低下のリスクとなることが明らかになった。本研究により、高齢者の睡眠時無呼吸症への継続治療の必要性において、ひとつの重要な意義を示すことができる。しかしながら、本研究は女性を対象としており、男性においてはいまだ明らかではない。また睡眠時無呼吸症への治療介入により、認知機能低下の予防となるかは明らかではない。このため、睡眠時無呼吸症と認知症の関係について、今後の更なる研究が必要である。
この研究結果から、超高齢社会をむかえた本邦において、高齢者の認知症の一次予防として、睡眠時無呼吸症の存在を念頭おきながら、一般診療を行うことも必要と考える。

引用文献:Yaffe K et al. Sleep disordered breathing, hypoxia, and risk of mild cognitive impairment and dementia in older women. JAMA. 2011; 306: 613-9

投稿者 ゆみのハートクリニック

アクセス


大きな地図で見る

住所
東京都豊島区高田3-14-29
グレイスビル高田馬場1F
アクセス
高田馬場駅徒歩3分

お問い合わせ 詳しくはこちら